| Kyowa Techno Company Limited |
|
| 人と技術で未来を拓く |







| |
| |
| 送 電 線 工 事 |
| 皆さんは、郊外や山の中腹に電線が張られた鉄塔が | |||||
| 建っているのを見たことはありませんか? | |||||
| それが「電気の道」送電線です。 | |||||
| 原子力発電所や火力発電所で作られた電気を皆さんの | |||||
| 町の近くの変電所まで送る役目をしています。 | |||||
| 私達の会社は世界初の超々高圧100万ボルト送電線の | |||||
| 建設工事から保守点検業務までを一環して担っています。 | |||||
| また、現在送電線は「電気の道」としての役割だけ | |||||
| ではなく、光ファイバーを敷設する事により「情報の道」 | |||||
| としての役割を持つものとなっています。 | |||||
| 私達共和テクノは、光ファイバー施設工事にもその | |||||
| 技術力を発揮しています。 | |||||
| |
|||||
| 施工計画の立案 | 現場の環境は様々。環境に合った工事の方法を検討し立案します。 | |||
| (現場調査を行い最適な工法を検討) | (現場調査に基づき施工計画を立案) |
| 仮 設 工 事 | 第三者へ配慮した工事現場を作るため色々な仮設を行います。住宅地では現場を防音パネルで囲み | |||
| 騒音に配慮したり、現場内に大型重機類が入れるように鉄板を敷いたりします。 | ||||
| 基 礎 工 事 |
| 基礎の形状も色々な種類があります。 |
| (写真は深礎基礎配筋作業の様子) |
| 組 立 工 事 |
| |
高い鉄塔は100m以上の高さになります。 |
| |
鉄塔組立の方法はトラッククレーン、クライミングクレーン |
| |
台棒方式があります。 |
| |
(写真はトラッククレーンによる鉄塔組立作業の様子。) |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| 架 線 工 事 |
| ・組み上がった鉄塔に電線を張ります。 |
| ・電線のサイズも太い物は直径5cm位 |
| の大きさになります。 |
| 環 境 復 元 | 電線を張り終えたら、鉄塔の周囲に芝生を張ったり金網柵を建てたり環境を復元・調和させます。 | |||
| 竣 工 | 発注者様の検査を受け無事に合格したら工事が終わります。 | |||
| |
|||||
| 当社は神奈川県全域の送電線保守・点検業務に携わり、日夜電気の安定供給に貢献しています。 | ||||
| 電線点検前の打合せ実施中。作業手順・点検部位・ |
| 安全対策を確認します。 |
| 電線点検の様子。 |
| ページTOP→ |